小仏城山
小仏城山は、相模原市にある標高670.3mの山で、北条氏の城があったことから城山と言われ、他の城山と区別するために小仏をつけて呼ばれています。奥高尾縦走路の一部ですが、広い山頂は展望も良く、茶屋もあるので、ゆっくりとお弁当を広げるには良い場所です。
タイトル
2025.3.23(日)
日影バス停10:26……12:57小仏城山(昼食)13:45……14:48千木良バス停
 小仏城山山頂では早咲きの桜が咲いていました。お花畑はラッパスイセンやムスカリなどの花が満開です。のんびりとお弁当を楽しみました。
 アオイスミレ
 ヨゴレネコノメ
 カンスゲ
 ユリワサビ
 コチャルメルソウ
前ページへ戻る
 下りは、久しぶりに峰尾山経由で千木良バス停に出ました。
 日影林道は野草の宝庫です。まずは、ハナネコノメです。蕊の落ちた花も多かったですが、かわいい姿を見せてくれました。
 高尾駅北口近くのハクモクレンが満開で、青空に映えていました。今日のお花探しは何となく良さそうです。
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る
 タチツボスミレ
 タカオスミレ
 キクザキイチゲ
 アズマイチゲ
 ニリンソウ
 ネコノメソウ